【食物繊維とは?】水溶性・不溶性の違いから効果までやさしく解説

栄養教室

今日のテーマは【食物繊維ってなに?】⋯「食物繊維って体にいいってよく聞くけれど、実際にはどんな働きをしているの?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?

食物繊維は、ごぼうやわかめなどに多く含まれていて、健康や美容に欠かせない第6の栄養素とも言われています
でも、実は体の中で消化・吸収されないから、エネルギーにはならないちょっと不思議な栄養素なんです

この記事では、タテゴトアザラシの「ハープ先生」とハリネズミの「リーリー」が、
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の違い、働き、そしてどんな食品に多いのかを、やさしく解説します

食物繊維ってなんだろう?

リーリー
リーリー

今日はどんなことについてお話してくれるの?

ハープ先生
ハープ先生

今日はね、食物繊維についてお話しようかな
食物繊維って聞いたことある?

リーリー
リーリー

ごぼうとかに入ってるやつだよね?
でもそれ以外よくわかんないや

ハープ先生
ハープ先生

うん
食物繊維は5大栄養素の次6大栄養素に含まれるほど大切なんだよ
ただ、食物繊維は体で消化とか吸収ができないんだ
だから体を動かすためのエネルギーにならないの

リーリー
リーリー

エネルギーにならないなら食べる意味ないじゃん!

ハープ先生
ハープ先生

そんなことないよ!
健康になるために必要な食べ物なんだよ

リーリー
リーリー

そうなの?
健康になるなら食べなきゃね!
食べるとどんな効果があるの?

ハープ先生
ハープ先生

ちょっとまってね
わかりやすく順番に話すよ
まずは、食物繊維の種類から説明するね

食物繊維の種類⋯『水溶性』と『不溶性』の食物繊維

リーリー
リーリー

食物繊維にも種類があるんだね
じゃあ、教えてくれる?

ハープ先生
ハープ先生

うん!
食物繊維には『水溶性食物繊維』と『不溶性食物繊維』があるんだ
まずは水に溶ける『水溶性食物繊維』について説明するね

リーリー
リーリー

うん、おねがい

水溶性食物繊維について

ハープ先生
ハープ先生

水溶性食物繊維はネバネバとかヌルヌルの食品によくあるんだ
わかめとかこんにゃくが代表的だね
これらは、腸のゴミをネバネバで絡め取って外にだしてくれるんだ
腸にゴミが溜まるとゴミが発酵して肌荒れの原因になるから、お肌をきれいに保ちたいなら腸からきれいにするといいんだよ

リーリー
リーリー

すごいね!
お腹の中と肌荒れが関係してるなんて知らなかった

ハープ先生
ハープ先生

それ以外にも、一緒に食べた食べ物が水溶性食物繊維に包まれると、腸の中で動くスピードが遅くなるんだ
だから、糖質を消化するスピードもゆっくりになることで、急に血糖値が上がらずにゆっくりになるからダイエット効果もあるんだよ
しかも!コレステロールなどの余分な脂質も外に出してくれるんだ

リーリー
リーリー

糖質については勉強したから、しっかり理解できたよ!
血糖値が急に上がらないなら糖尿病予防にもなるんじゃない?

ハープ先生
ハープ先生

すごい!その通りだよ!しっかり勉強してるね
次に水に溶けにくい『不溶性食物繊維』について説明するよ

リーリー
リーリー

うん!

不溶性食物繊維について

ハープ先生
ハープ先生

不溶性食物繊維は大豆とかごぼうに含まれていて、水に溶けにくいから胃や腸で水分を吸収して膨らむんだ
その膨らんだ食物繊維が腸を刺激することで、便秘になりにくくなってリーリーのフンが出やすくなるんだよ

リーリー
リーリー

そっか
便秘ぎみの時は不溶性食物繊維を食べるといいんだね

ハープ先生
ハープ先生

そうだよ
ごぼうのように不溶性食物繊維はしっかり繊維質で硬いことが多いので、よく噛まなくちゃ飲み込めないよね?
だから、食べるのに時間がかかるし、満足感が高まって余計なものを食べ過ぎないことにもつながって、ダイエット効果もあるんだよ

リーリー
リーリー

食物繊維と食べると良いことばっかりだね!

食物繊維の1日摂取目安量は?

ハープ先生
ハープ先生

うん!
でも食物繊維は食べるのが難しいんだ
しっかり意識していないと必要な量食べれないと思うよ

リーリー
リーリー

そうなの?
1日どのくらい食べなきゃなの?

ハープ先生
ハープ先生

1日だいたい20gくらい食べると良いから、1食7gくらいだね
食品で言うとアボカドなら1つ、乾燥ひじきで約14g、ごぼうなら140gくらいで1食分の目安の7g摂れるんだ
毎食7gって結構たいへんだと思わない?

リーリー
リーリー

たしかに...
無理かも

ハープ先生
ハープ先生

だよね、海藻類とかきのこ類とか大豆なんかも積極的に食べて、できるだけたくさん食べようね

リーリー
リーリー

うん!
わかったよ

まとめ

ハープ先生
ハープ先生

それじゃあ、今日のお話のまとめにいくよ
今日はどんな栄養の話だったかな?

リーリー
リーリー

今日は食物繊維だったよね
健康と美容にとっても良い栄養なんでしょ?

ハープ先生
ハープ先生

そう!食物繊維!
2種類あったよね?『水溶性食物繊維』と『不溶性食物繊維』ね
水に溶けやすいか、溶けにくいかの違いだけど、それぞれの効果が違うんだけどなんだか覚えてるかな?

リーリー
リーリー

水溶性はネバネバが腸のゴミを取ってくれるんだよね?
不溶性は水を吸うことで大きくなって腸の刺激になるから便秘に効くんだよね?

ハープ先生
ハープ先生

ばっちりだね!
腸のゴミがあると肌荒れの原因にもなるしね
不溶性は大きくなることでフンの量が増えてより健康的になるんだ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました