外はサクッ、中はふんわり、そして口の中でふわっと溶ける、そんな不思議な食感で人気のおやつ
【ふんわり名人 きなこ餅】
一見、ただの和風スナックに見えますが、原材料や栄養成分をよく見ると、意外なポイントが見えてきます
本記事では、食品表示のプロの視点から「ふんわり名人きなこ餅」を徹底分析
原材料の特徴、栄養バランス、そして安全性まで、わかりやすく解説します
あなたのおやつ選びの参考になること間違いなしです
【ふんわり名人 きなこ餅】ってどんなお菓子?
まずは、【ふんわり名人 きなこ餅】の基本的な情報を紹介します
【ふんわり名人 きなこ餅】の重さや大きさなど基本的な情報


まずは、【ふんわり名人 きなこ餅】の基本的な情報を紹介します
1袋(約18.8g)の『きなこ味のおかき』が4袋入っています

(だいたい1袋7個入りですが)重さで管理されているので1袋の個数にばらつきがあります


1粒の大きさは4.0cm✕2.5cmの楕円形で大人の口ならひとくちサイズです(子どもだとふたくちサイズ)
【ふんわり名人 きなこ餅】の味と食感
次に私りーりーが【ふんわり名人 きなこ餅】を食べた感想や味を紹介します

外側はサクッと、中は舌に触れた瞬間溶けてなくなってしまうくらいふんわりしています
味は、きなこ味と糖の甘みを感じた後すぐ塩味が来てとってもおいしいです
良く言えばまろやかですが、私個人的には若干脂っこく感じるところがマイナス点でした
(それでもとっても美味しいと思います)
『点数を付けるとしたら90点!とにかく食感と味のバランスがよく美味しいです!』
まだまだ商品の紹介は続きますがこの時点で食べてみたいと思った人は下のリンクをチェックしてみてください
Amazonは↓こちら
楽天市場は↓こちら
食品表示から見る【ふんわり名人 きなこ餅】
まずは表面のパッケージから見ていきましょう
表面のパッケージからわかること

商品の顔でもある表面のパッケージからわかる情報は…
①【ふんわり名人 きなこ餅】という商品名と
メーカーが越後製菓株式会社で2025年現在20周年
②国産のもち米100%
③和三盆という口溶けのいい砂糖を使用している
④北海道産の大豆
⑤4袋入りの食べきりサイズ
⑥商品の写真イメージ
この6つが表面からわかりました
ですがこれだけでは、アレルゲン情報や食品添加物が入っているのかなど何もわからないので
表面の情報を踏まえたうえで裏面を見ていきましょう!
裏面のパッケージからわかること

裏面には
①一括表示と取扱い上の注意
②栄養成分表示
③アレルゲン表示
④ゴミの識別表示
⑤越後製菓のホームページ情報
⑥バーコード
⑦(表面と同じような商品名と商品紹介)
このように様々な情報が詰まっているので、それぞれ重要な部分ごとに見ていきます
【一括表示】からわかること

まず、『一括表示』というのは上の写真の様に【枠で囲われたところとその付近】のことをいいます
枠内の情報はどれも重要な情報ばかりですが、まず見るべき場所は【原材料名】です
【原材料名】には【ふんわり名人 きなこ餅】で使われた材料が多い順番で書かれています
それではどんなことが書かれているのか見ていきましょう
【原材料名】からわかること
この商品に使われている原材料は、
植物油脂(国内製造)、もち米(国産)、砂糖、きなこ(北海道産大豆)、ぶどう糖、和三盆糖、食塩
この7種類の材料からできています
加工食品であるお菓子でも7種類以下の材料で作られているものはそう多くはありません
とてもシンプルな材料で美味しく仕上げていることがわかります
また、砂糖とぶどう糖、食塩の3つ以外は国内で生産されていることもはっきりしていているので
安心できる食材を使っていて、とても透明感のある信頼できるメーカーだと言えます
さらに、商品を作る際に使われた食品添加物はこの【原材料名】の中に書かなければいけないのですがここには『食品添加物』の記載がないので
【ふんわり名人 きなこ餅】には『食品添加物』が使用されていないことがわかります
(必ずしも完全無添加ということではありませんが、限りなく無添加に近い商品です)
ここまでいい事づくしですが、良いことだけでなく良くない部分も紹介します
【原材料名】は上でも述べたように、使用量の多い順に並んでいます
なので、植物油脂が一番多いことが分かりますね
植物油脂が多いことで⋯カロリーが飛躍的に高くなります
そしてさらにそれだけでなく、『植物油脂』というのはすごく『不透明な食品』のひとつなんです
その理由は…
植物油脂というのは、大豆油や菜種油など植物から採れる油の総称のことをいいます
なので、植物性の油と水素を合わせることで油が固まり滑らかで使いやすくした『マーガリン』や『ショートニング』なども植物油脂として隠されている場合があるんです
それのなにが良くないのかというと、『マーガリン』には油を固める工程で発生する【トランス脂肪酸】という油の構成要素が含まれているからです
そしてこの【トランス脂肪酸】は『善玉コレステロールを減らし、悪玉コレステロールを増やすことで心血管疾患のリスクを高めるんです』
ですが、この【ふんわり名人 きなこ餅】という商品にトランス脂肪酸が含まれているかどうかは、一括表示から読み解くことができません!
なので、裏面パッケージのホームページを確認してみました
そこには
※植物油脂は、菜種油、とうもろこし油、米油をブレンドしたものを使用しています。
との注意書きがあったので『マーガリン』や『ショートニング』の使用は無く、【トランス脂肪酸】の心配もかなり軽減されました
ただし、植物油脂が一番多いことには変わりないのでカロリーが高いことは明確です
また、私りーりーが食べたときの感想通り若干油っこさを感じたのも、植物油脂が多いからだと断定できます
【保存方法】からわかること
原材料名に次に【保存方法】を見ていきましょう
この商品はもち米を使ったおかきなので
『直射日光、高温、多湿を避けて保存する』旨が書いてあります
「これなら見なくてもわかるよ!」っていう人の方が大多数だと思いますが
まだ確認してほしい場所があります
それは、【取扱い上の注意】です
ここには、
『外袋開封後はお早めにお召し上がりください。賞味期限は外袋が未開封の状態で品質が保たれる期限です。』
と書いてあります
一見、「4袋に別れて包まれているんだから外袋開けても問題ないでしょ!」と考えたくなりますが、これは外袋の内側に秘密が隠されています

上の写真のように外袋の内側は銀色なんです
これは袋にアルミを塗布してあって、外からの光や酸素、水蒸気などを遮断する役割りがあるんです
光や酸素が当たると⋯
『油が酸化したり』、『きなこの風味が落ちたり』商品の劣化を早めます
※スナック菓子やバター、抹茶アイスなどもアルミで保護されているのでぜひ気にして見てみてください
劣化の進行が早まるため賞味期限に関わらず、一度開封してしまったものは早めに召し上がるよう促しているんです
とはいっても、私個人的には美味しくてすぐ食べてしまうので心配する必要はないと思っています
栄養成分表示からわかること

一括表示の次に見てほしいところが栄養成分表示です
みなさんも一度は目にしていると思いますが、ここにもたくさんの情報があります
栄養成分表示を確認する時の注意点
まず、栄養成分表示を見るにあたって最初に確認する場所が
【何グラム当たり】なのか
基準となる重さがわかっていなければ、ただの数字がズラッと並んでるだけでしかありません
この商品は1個装(約18.8g)当たりの量で栄養成分が表示されています
【ふんわり名人 きなこ餅】の栄養成分の内訳を知る
この基準となる重さ(18.8g)は
たんぱく質+脂質+炭水化物+水分+灰分(ミネラル)=総量(18.8g)
になっていて、たんぱく質と脂質と炭水化物を足せば水分と灰分の量がだいたい分かります
この商品は18.8g当たり
たんぱく質が1.4g+脂質6.2g+炭水化物10.6g = 18.2g
(18.8g − 18.2g) = 0.6g = 水分と灰分を合わせた量です
水分と灰分はほとんど無く全体の約3.19%です
これですべての量がわかりました
でも、食べた時の栄養成分値がが分かっただけで満足してはいけません
栄養成分の量を見てもよくわからない?
1食や1日、1おやつでどのくらいの栄養を摂るべきなのか、摂取する基準がわからないと、これもまたただの数字が並んでいるだけで終わってしまいます
この記事では詳しくお話しませんが詳しく知りたい人は下のリンクをチェックして、自分がどのくらいの栄養を摂らなくてはいけないのか頭にいれておきましょう!
【ふんわり名人 きなこ餅】の栄養成分はおやつとして妥当?
それでは、【ふんわり名人 きなこ餅】が食事としてではなくおやつとして栄養成分的に最適かどうかを考えるために…
『カロリーはできるだけ控えたくて、それ以外の栄養素については摂取しにくい栄養素については補えれば嬉しい』こんな考え方で見ていきたいと思います
まずは、カロリーから
おやつ・間食での摂取カロリーは200kcal以下に抑えることが望ましいとされているため
この商品【ふんわり名人 きなこ餅】は1袋103kcalなのでとても程よい量で袋分けされています
1袋であれば『カロリーは問題なし』です!
続いて、たんぱく質
たんぱく質は1日約60g摂取するのが望ましいのですが、いっぺんに60gとっても体内に留めておくことができないので、1食約20gずつ摂取するべき栄養素です
この商品【ふんわり名人 きなこ餅】は1袋1.4gなのでお肉や魚を食べなかった食事の後(朝食後)のブランチに食べるとたんぱく質の補助にもなって良いかもしれません
食べる時間帯によって『たんぱく質を補えるので尚良い』です!
次に脂質です
脂質は1日女性が56g男性が75g程度摂取すべきとされているので
女性の56gを基準とした時、この商品1袋の脂質6.2gという量は(1日の11%分なので)やや多く、食べ過ぎには注意が必要です
そして炭水化物です
炭水化物は1日300g前後の摂取が望ましいですが、ご飯やうどんなど主食に多く含まれているためできるだけ、おやつとしては控えたい栄養素です
この商品【ふんわり名人 きなこ餅】は1袋10.6gなので、おやつとしては比較的少ない量だといえます
1袋であれば『炭水化物は問題ない』です!
最後に食塩相当量です
食塩相当量は1日成人女性が6.5g、成人男性が7.5gの摂取目安なのですが、これは私達が思っているよりずっと少なく感じる量です(みそ汁1杯約1.0〜1.5g程度なので、1日みそ汁5杯程度の塩分と考えると相当少ないですよね)
なのでできるだけおやつで食べる食塩が少ない方がいいです
この商品【ふんわり名人 きなこ餅】は1袋0.11gとおやつしてとても少ないので食塩は気にしなくて大丈夫です
1袋であれば『食塩相当量は全く問題ないくらい少ない』です
【ふんわり名人 きなこ餅】の栄養成分のまとめ
どの栄養素も1袋なら問題ない量ですが、脂質だけは若干多いので2袋食べるのは控えましょう
ふわっと軽いスナック菓子のようなおかきですが、脂質がしっかり含まれているので、ちゃんと満足感があって1袋でも十分食べた感があります
アレルゲン表示についてわかること

食物アレルギーの症状がある人にとっては一番大事な情報がアレルゲン表示です
アレルゲン表示は原材料名に表示される場合もありますが、上の写真のように個別で表示されている場合もあります
【ふんわり名人 きなこ餅】に含まれるアレルゲンは【大豆】です
ですが、大豆アレルギーの方以外でも安心して食べられるとは限りません
コンタミネーションとは?
大豆の人はもちろん控えていただきたいですが、工場の同ラインで違うアレルゲンを使用している場合この商品に入ってしまう可能性がある。これをコンタミネーションといいます
あくまでも可能性なだけですが、万が一ということがあるので、アレルゲンが含まれている可能性がある場合は、摂取を控えることをおすすめします
【ふんわり名人 きなこ餅】には卵・乳成分・小麦・落花生・えび・かにを同工場で使用しているようなので十分注意しましょう
実際の味や食感と食品表示の総合評価
ここまでたくさんの評価や情報についてご紹介してきましたが、ここで総合的に評価していきます
味や食感についての評価
まずは味や食感について
とても少ない材料でシンプルな作りなうえ、国産の材料であったり、和三盆糖など、こだわりの材料で製造されていて、なにより食品添加物が入っていないことがとても素晴らしいと思いました
それでいて口に入れた瞬間溶けてしまうくらいなめらかでふんわりしているおかきの【ふんわり名人 きなこ餅】
若干の油っこさは気になりましたが完成度が高く、とても美味しくいただけました
私リーリーの個人的意見でしかありませんが点数を付けるとしたら
味・食感 → → → 90点
食品表示としてメーカーの信頼性の評価
食品表示は食品選びにとても役立つうえに、食の安全やメーカーとしての信頼性も図れるとても重要な情報です
しっかりと透明性のある表示である食品なら、そのメーカーの信頼性が高まりよい商品なんだと消費者に伝わります
この商品【ふんわり名人 きなこ餅】はどうでしょうか?
植物油脂という不透明な食材もホームページに詳細が記載されていて不透明を透明にしてあり◎
また、大半の原材料が国産である旨や基本的なコンタミネーション情報や取扱い上の注意についてもしっかりと表示されていることなど、安心という面でとても評価できる食品表示だと思いました
ただ、ひとつ気になった点は、一括表示の名称が【菓子】ではなく【米菓】であれば文句なしでした
その点も踏まえたうえで【ふんわり名人 きなこ餅】の食品表示に点数を付けるとしたら
食品表示 → → → 90点
総合的な評価
味・食品表示ともにとてもよかったです
食品添加物の健康被害の心配もトランス脂肪酸による心血管疾患のリスクの心配もなく食べれるので
子どもにも安心して食べさせられるうえ、大人も満足できる味わいでした
そんな【ふんわり名人 きなこ餅】の総合評価を点数にするとしたら
総合評価 → → → 95点
とても満足いくおやつでしたのでリピート買いしたいと思います
みなさんもこの記事を読んで食べてみたいと思った人はリンクを貼っておきますのでぜひご賞味ください
きっと気にいると思います!
また美味しくて安心できる食品に出会えたら紹介したいと思います
【ふんわり名人 きなこ餅】が気になる人はこちらをチェック!
Amazonは↓こちら
楽天市場は↓こちら
コメント